2023年3月11日
第23回医薬品等ウイルス安全性シンポジウムにて、甲斐知惠子特任教授が招待講演を行います。
2023年2月17日
Science誌に甲斐知惠子特任教授のインタビュー記事が掲載されました。
Science
. 2023 Feb 17;379(6633):627. doi: 10.1126/science.adh1698. Epub 2023 Feb 16.
2022年12月8日-10日
The 1st International Symposium on OHOW
12月8-10日、タイで開催されたThe 1st International Symposium on OHOWにおいて、甲斐甲斐知惠子教授が基調講演を行いました。
くわしくはこちら
2022年6月18日
東京大学 生命科学シンポジウム
6月18日、東京大学 生命科学シンポジウムにおいて、甲斐甲斐知惠子教授の講演が行われます!
2022年5月29日
東京大学リサーチキャンパス公開!
6月11日、リサーチキャンパス公開イベントにおいて、甲斐研究室が公開されます。
是非遊びにいらして下さい。お待ちしています。
2022年4月20日
朝日新聞に掲載されました。
甲斐知惠子特任教授が、開発した改変麻疹ウイルスによる乳がん治療の臨床研究(治験)がいよいよ始まります。朝日新聞の紙面およびデジタル版に掲載されました。
2021年4月8日
生産研HPのトップ記事をして掲載されました。
米田美佐子特任教授が、生産研HPにて、ニュース・トピックスとして紹介されました。記事はこちら
2021年3月23日
テレビ朝日のニュース「グッドモーニング」で紹介されました。
米田美佐子特任教授と金教授が共同で開発した「生体分解性マイクロニードルパッチ」が テレビ朝日のニュース番組【グッドモーニング】で紹介されました。
2021年2月1日
UTokyo Bulletin vol. 7 Feb 2021に掲載されました。
米田特任教授のインタビュー記事がUTokyo Bulletin Viol.7 Feb 2021に掲載されました。記事はこちら
2020年10月9日
【共同発表】オオコウモリ2種の全ゲノム配列を解読
東京工業大学 生命理工学院 生命理工学系の二階堂雅人准教授、同総合理工学研究科の張子聡大学院生、国立遺伝学研究所の近藤伸二特任准教授および東京大学 生産技術研究所の甲斐知惠子特任教授らの共同研究グループは、デマレルーセットオオコウモリとエジプトルーセットオオコウモリの全ゲノム配列を解読しました。リンク
2019年12月17日
甲斐ラボオープニングパーティー@生産研
甲斐研究室が東京大学医科学研究所から生産技術研究所に場所を移し、研究室の整備が整ったことを記念して、オープニングパーティーが開催されました。
詳細はこちら。
2019年9月30日
IIS & CEPI共催 生産技術研究所 Open Symposium 開催
生産技術研究所とCoalition for Epidemic Preparedness Innovations (CEPI)の共催でOpen Symposiumが開催されました。
詳細はこちら。
3月22日(金)
退職教員記念講演会の開催について(ご案内)
2019年3月31日をもって実験動物研究施設 甲斐 知惠子教授が退職され、
記念講演会が開催されました。
詳細はこちら。
2月25日
CEPIによるニパウイルスワクチンプロジェクトの採択
ニパウイルスワクチン実用化プロジェクトがCEPIによって採択されました。同プロジェクトに対し5年間、
総額約34.4億円の支援が行われます。詳しくは...
ニパワクチンプロジェクト特設ページ
東京大学によるプレスリリース
CEPIによるプレスリリース
第64回日本ウイルス学会学術集会ポスター賞(藤幸)
藤幸助教が第64回ウイルス学会学術集会ポスター賞を受賞しました。
タイトル:
Recombinant SLAM-blind measles virus is a promising candidate for triple negative breast cancer therapy
組換え麻疹ウイルスの難治性乳癌細胞株に対する抗腫瘍効果
ウイルス学会のホームページはこちら
日経バイオテク(15年4月7日)
日経バイオテクに掲載されました。
日経バイオテクONLINE(2015年4月7日)
東大甲斐教授、「開発中の組換え麻疹ウイルス、まずはイヌの臨床試験を行う